You are currently viewing 令和6年度 流派別【基本・形】特別指導講習会(松濤館流)開催

令和6年度 流派別【基本・形】特別指導講習会(松濤館流)開催

3月23日(日)、日本空手道会館で「令和6年度 流派別【基本・形】特別指導講習会(松濤館流)」が開催されました。

同講習会は空手道の特徴である「形」の研鑽機会とし、参加者の資質向上を目指すもの。3月8日の剛柔流、9日の和道流・糸東流(https://www.jkf.ne.jp/info/semi_exam/20250313/31354)に続き、今回の松濤館流の講習会が開かれました。

講師は津山捷泰、阪梨學、香川政夫、小松幸司の4氏が務め、受講者は小学生から一般まで128名の参加がありました。

開講式の後、全員で基本の稽古を行い、その後受講者の年齢・レベルに応じてグループに分かれ、「基本形」「指定形」の講習を行いました。講師からは、松濤館流の特徴の説明や、形の成り立ち、分解などを交えた丁寧な解説がなされました。

写真
笹川堯(公財)全日本空手道連盟会長の挨拶

写真
開講式

写真
参加者集合写真

写真
津山捷泰講師

写真
阪梨學講師

写真
香川政夫講師

写真
小松幸司講師

写真
指定形講習のようす