• 投稿公開日:2019年6月28日
  • 投稿カテゴリー:ニュース

6月27日(木曜日)、千葉県流山市立東部中学校において、全日本空手道連盟と流山市教育研究会体育部会の共催により、空手道実技研修会が開催されました。

この研修会は、中学校の保健体育科の先生方などを対象とし、学校における武道(空手道)指導の充実を目的として行われました。

流山市立中学校(全9校)から保健体育科の先生方が参加し、講師を麗澤大学経済学部教授の豊嶋建広氏(スポーツビジネス専攻)と麗澤大学経済学部准教授の井下佳織氏(スポーツビジネス専攻・空手道部顧問)が務めました。

研修会の前半は、豊嶋講師が空手道を授業で採用することの意義などを解説。続いて井下講師が実技指導を行い、参加された先生方は、中段突き、上段受け、前屈立ちなどを学び、全員で基本形1を演武しました。

今回の研修会に参加された流山市立北部中学校の金子邦晃校長は、次のように語りました。
「もともと武道に関心がありました。東京オリンピックの種目になったことも良いきっかけとなり、生徒たちに空手道に親しんでもらいたいと思いました。
空手道を導入する利点は、男女共習ができること、ケガをする心配が少ないこと、武道の精神を学べることなどがあると思っています。
現在行っているのは柔道の授業ですが、空手道体験の導入を検討しています」

流山市立南流山中学校の松本友果先生(流山市教育研究会体育部会部長)は、研修会の感想を次のように述べました。
「初めて知ることばかりで、空手ってすごくかっこいいなと思いました。形の順番を覚えるのは大変そうですが、素早さや力強さを表現できるようになりたい、もっと上手になりたい、と思いました。
当校としては、体育祭で3年生男子が組体操の代わりに行うものを探していて、空手の演武を検討しています」


講師を務めた麗澤大学の豊嶋建広教授による準備体操


突きの練習後、突きで新聞紙を破る


模範演武 カンクウダイ(麗澤大学の井下佳織准教授、右)とクーシャンクー(麗澤大学空手道部1年の宍倉匡哉さん)


基本形1を全員で演武


先生方の質問に答える麗澤大学の井下佳織准教授


参加されたみなさん 後列右端が北部中学校の金子邦晃校長